チェーホフの『三人姉妹』をロシア語で読む

開講期間: 2025年11月15日 2026年2月7日

毎週土曜日9:00〜9:45

難易度: 入門〜発展

受講者募集中

募集期間2025年11月8日 21:00 まで

授業回数12 回

受講料32,400 円

現在の申込数1(最低開講人数: 1)


内容紹介

父の死の一年後、一年前を回想する姉妹たちの雪の日の一場面から始まる『三人姉妹』。十四人、老若男女の登場人物のそれぞれが、やりきれないちぐはぐさで、自己を主張し、からまわりします。悲劇なのか、喜劇なのか、分類不可能な、割り切れない剰余。しかしこの剰余がなかったならば、チェーホフ作品はチェーホフ作品ではなかったことでしょう。本講座では読めば読むほど魅力にあふれるチェーホフを、ロシア語で読みます。

ロシア文学を日本語の翻訳で読むことはできますが、翻訳というフィルターを外して原語で読んでみると、様々な発見があります。十九世紀末、ロシアの貴族や知識人階級の人々の会話の中にはフランス語やドイツ語、ラテン語も登場します。そのような様々な文化や言語が交錯する様子を見ることができるのも、原語で読めばこその楽しみです。

本講座はロシア語初級レヴェルの方から上級レヴェルの方までを対象に、ロシア語の語彙を増やし、形容詞や名詞の様々な格変化、動詞の完了・不完了体、人称変化を伴う短い会話文に慣れることを目的としています。ロシア語の初歩をチェーホフの生き生きした台詞を読みながら学ぶことができます。

本講座では、以下のいずれかの参加方法を選ぶことができます。
a)能動的参加(予習をし、講座内で訳読を発表する)。この場合、ロシア語の語彙力や読解力が確実に身につきます。
b)受動的参加(講師や他の受講者の訳読を聴講する)。この場合、ロシア語の語学力はすぐには身につかないかもしれませんが、チェーホフ作品の魅力を味わうことができます。

[注意事項]
※a)能動的参加を選択される場合、マイクが必要となりますので各自ご準備ください。
※本講座は語学講座となるため、b)受動的参加を選択される方も可能なかぎりリアルタイムでご参加ください。
※強制ではありませんが、授業中はなるべくカメラをオンにしてください。

★テキスト★

以下のオンラインテキストを使います。すでに書籍等をお持ちの方は、そちらを使っていただいても構いません。1回の授業につき1ページ読むことを目安としますが、進行速度は受講者の方のレヴェルにより変わることがあります。
https://feb-web.ru/feb/chekhov/texts/sp0/spd/spd-117-.htm?cmd=p


◆◇ロシア語初心者の方へ◇◆

[受講前に最低限必要な知識]
1) キリル文字(ロシア語のアルファベット)を覚えておいてください。
2) 形容詞・名詞には、男性・中性・女性/単数・複数があり、それぞれが格変化するということ(主格・生格・与格・対格・造格・前置格)、動詞は一人称・二人称・三人称/単数・複数で人称変化するということを知っておいてください。
3) 前置詞と名詞が結合する場合、名詞は前置詞に応じて格変化します。前置詞により要求される格が異なることを知っておいてください(どの前置詞がどの格を要求するかは文章を読めば自然に覚えますので、あらかじめ覚えておく必要はありません)。

[辞書]
本講座ではオンラインの露英辞典を用いますので、辞書がなくても手ぶらで参加できます。ただし、英語が苦手な方は、露和辞典などを用意していただくとよいかもしれません。

[聴き取り]
言語を学ぶためには、文法も重要ですが、それ以上に、会話が重要です。本講座では、文法を会話文の読解を通して学ぶという方法をとります。また『三人姉妹』の映像作品、朗読作品は多数発表されているため、耳で聴きながら言葉の響きを記憶に定着させつつ学ぶことができます。
https://akniga.org/chehov-anton-tri-sestry-1
https://knigavuhe.org/book/tri-sestry/
https://deti-online.com/audioknigi/tri-sestry/
http://www.staroeradio.ru/audio/46343
https://patephone.com/audiobook/16906-tri-sestry

◆受講の流れ◆

1. お申し込み

2. 開講&受講の決定

3. リアルタイムで授業に参加/アーカイブを見る/クラスルームから資料にアクセス

◦リアルタイム授業への参加URLは、受講決定時に自動送信されるメールに記載されている他、クラスルーム(下記)、マイページ内「ダッシュボード」からもご確認いただけます。また、各授業日の2日または3日前にリマインダーメールをお送りいたします。

◦講師とのやりとりや資料の配付、講座に関する運営からのお知らせ等は、Google社が提供する学習管理アプリケーション「Googleクラスルーム」から行います。クラスルームにつきましては、受講決定時に別途招待メールが届きますので、そちらからご参加ください。

◦クラスルームの使い方についてはこちらをご覧ください。

◦復習や、やむをえず欠席する場合、ネット回線に不具合が生じた場合などのためにアーカイブを残しますが、語学の授業のため可能なかぎりリアルタイムでの出席をお願いします。

◦アーカイブはマイページ内「受講状況」からご覧いただけるほか、本ページ下部の「授業スケジュール」およびクラスルームからもご覧いただけます。

◦ディセミネでの初回受講時に送られる招待メールを承認することで、Googleカレンダーと自動で同期が可能です。是非ともお使いください。

...

授業予定

2025年11月15日より毎週土曜日9:00〜9:45。
7月下旬〜9月/2月下旬〜3月末は15:00〜15:45となります。
その他、講師の学務・学会活動等により休講となることがあります。休講となる際は、事前に連絡します。

今期の授業予定日は以下となります。
11月15日、22日、29日
12月6日、13日、20日、27日
1月10日、17日、24日、31日
2月7日

※ 授業の進捗等により予定が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

こんな人におすすめ

ロシア語初心者の方から上級者の方まで幅広く対応します。ロシア文学をロシア語で読んでみたい方、ロシア語を昔学んだことがあるが忘れた方、過去にロシア語を学んだが挫折した方、ロシア語圏に初めて留学・滞在予定の方の受講を歓迎します。

講師情報

...

長坂真澄

哲学——特に独仏現象学、宗教哲学

講師情報の詳細を見る ▶


授業スケジュール

  • 次回開催

    2025年11月15日 09:00 〜 09:45

    第1回

    参加可能人数: 無制限
     
  • 2025年11月22日 09:00 〜 09:45

    第2回

     
  • 2025年11月29日 09:00 〜 09:45

    第3回

     
  • 2025年12月6日 09:00 〜 09:45

    第4回

     
  • 2025年12月13日 09:00 〜 09:45

    第5回

     
  • 2025年12月20日 09:00 〜 09:45

    第6回

     
  • 2025年12月27日 09:00 〜 09:45

    第7回

     
  • 2026年1月10日 09:00 〜 09:45

    第8回

     
  • 2026年1月17日 09:00 〜 09:45

    第9回

     
  • 2026年1月24日 09:00 〜 09:45

    第10回

     
  • 2026年1月31日 09:00 〜 09:45

    第11回

     
  • 2026年2月7日 09:00 〜 09:45

    第12回

     

チェーホフの『三人姉妹』をロシア語で読む

受講を申し込む